犬の餌の無添加ドッグフードに含まれるミートの種類をチェックする
犬の餌として、商品にも含まれる重要な食品の一つが肉類です。
犬は人間よりたんぱく質の摂取を必要としますので、良質な肉類の摂取はとても重要です。
しかし、安いドッグフードでは粗悪な肉類を使っていることも多いので、購入の際にはパッケージの原材料表示を見てチェックするようにしましょう。
粗悪な肉類は4Dミートと呼ばれているもので、死んだ動物、瀕死の動物、病気の動物、障害のある動物の肉を使っています。
こうした肉は質が低いため、どうしても添加物を混ぜることになりますし、肉自体に健康リスクがあることも考えられます。
コストダウンのために使われる、こうしたミートタイプには注意しましょう。
人間が食べられる水準のドッグフードか
犬の餌として販売されているとしても、しっかりとした原料を使っていて安全で健康的なものは、味はともかくとして人間が食べても全く問題がありません。
そのため、安全性を売りにしているドッグフードは、人間が食べても大丈夫ということをはっきりと表示しているケースもあります。
人間が食べても大丈夫ということで、それだけ犬が病気になりにくく、怪我をした時のリカバリー力に優れているということですので、犬の餌を選ぶ際の基準とすることができるでしょう。
単に品質が良いということをアピールしているだけでなく、人間が食べられるものかどうかをということを見てみると良いでしょう。
穀物が含まれているかどうか
犬は人間と違い炭水化物の必要性がそれほど高くないため、トウモロコシなどの穀物をあまり必要としません。
そのため、愛犬の健康を考えるのであれば、穀物不使用、少なくても穀物の使用をかなり減らしているものを選ぶようにしましょう。
犬は雑食性ですので穀物を食べてもすぐに大きな害をもたらすということはありませんが、肉類のタンパク質をメインにしたものに比べると、健康面での差は大きくなります。
ドッグフードメーカーは、コメやトウモロコシなどの穀物を入れた方がかさ増しになってコストを減らせるので、穀物を原料に使うことが多いのです。
ドックフードに添加物が含まれているかを必ず確認する
人間と同じく犬の餌に添加物が大量に含まれていると、犬の病気や怪我のリスクが高まります。
そのため、無添加ドッグフードの原料表示をチェックして添加物が含まれているか、どんなものが含まれているかを確認するようにしましょう。
特に着色料や香料などは本来不必要なものですので、まったく含まれていないものを選ぶことが重要です。
保存料や防腐剤も当然含まれていないものの方が、愛犬の健康を考えたときにずっと優れています。
しかし、コストや犬の餌のタイプによっては保存料がないと消費期限がかなり短くなってしまったり、すぐに腐ってしまうものもありますので、ある程度含まれているとしても仕方がないものもあります。
添加物の含有量とコストとのバランスを見て決めると良いでしょう。